習字の筆っこ 倉敷教室では、大人向けの書道教室、倉敷大人書道教室を開講しています。
書道は一生を通じて行える習い事で、冠婚葬祭や日常の中でも役立ちます。ぜひ人生を通じての習い事として書道を始めてみませんか?
こんな方がはじめています!
子育てが一段落して時間の余裕ができた主婦の方や、定年退職後の習い事として40代~60代の方を中心にはじめています。ぜひお気軽に教室見学や体験に起こし下さい。
コースの紹介
倉敷大人書道教室では、日常で使える書道を学べるコースから、本格的に筆や漢字を学べるコースまで、初心者から上級者向けのコースをご用意しているので安心してスタートできます。
くらしの書
手紙・はがき・冠婚葬祭の表書き、日常書の美しい書き方を学べます。
くらしの書は、手紙やはがき、冠婚葬祭の表書きなど、小筆やペンで日常書・実用書の美しい書き方を学習するコースです。
古式ゆかしい四季折々の挨拶。謙譲と礼節を心得た気遣いの言葉。日本の暮らしを彩る情感豊かで美しい言葉を、温雅な漢字かな交じりのお手本で練習します。短い言葉ややさしい課題を選んで練習できるので、初心者やマイペースの方も安心して学べます。
ペン部
手紙文が美しく映える楷書・行書を基礎から学びます。
「ペン部」では、楷書の基礎練習から、心を込めて書きたい手紙文などに最適な連綿(文字を2字以上続けて書くこと)を交えた行書の学習まで、目的やメッセージの内容に適した書体を課題として学びます。 楷書・行書ともに温雅でたおやかな書風が日本習字の特長です。 他にも名作文学の一節を味わいながら練習するコーナーや、上級者向けの鉛筆で書く「仮名古筆」の練習コーナーもあります。実用から趣味にいたるまで、誰もが興味深く楽しみながら学べる人気のコースです。
漢字部
楷書・行書等の基本から中国古典の書写など本格なコースがあります。
楷書・行書・草書等の基本的なコースから、本格的な古典書道を習うことができます。一生の習い事として目標を持って臨めます。また、子どもの頃に書道を習っていて中途半端に終わった方にもお勧めのコースです。
授業日・月謝について
授業日
下記日程で開催しています。(月2回)
- 月曜日 14:30~15:30
- 金曜日 19:00~20:00
月謝
お子様と一緒に通う保護者の方には少し割引があります。
- 3,000円(+税) ※お子様が筆っこの生徒の場合2,500円(+税)
お問い合わせ・お申込み
下記連絡先よりお電話かフォームにてお問い合わせください。
■電話 0120-948-117(平日14:00-21:30 / 土曜14:00-18:00)